溜井大池

ブログ

四国の中心嶺北地区の土佐町には、四国三郎といわれる暴れ川の吉野川や西日本一の貯水量をほこる早明浦ダムがあります。自然豊かで米や水がおいしいので地酒も有名です。今日は土佐町の南側に位置する”松ヶ丘地区”の溜井にある溜井大池を訪問しました、松ヶ丘コミュニティーセンターに車を置き、片道3.6㎞、標高差219mの上り坂です。伊勢川川の両側一帯が松ヶ丘地区で見晴らしの良い散歩道で車の往来の少ない自然豊かなコースです。

松ヶ丘コミュニティーセンターから一旦田井方向に戻り、溜井分岐を溜井方向に下ります。伊勢川川を底にして橋を渡り後は上り坂です。伊勢川川は吉野川の支流で四国に3つある笹ヶ峰の一つで、南国市との境にある山が源流です。伊勢川川の水はとても澄んでいて釣り人などもよく見かけます。

溜井橋を渡ります

橋から見る伊勢川川

小さい谷を渡って視界が開けると南側に笹ヶ峰、東側に伊勢川地区の棚田が見えます。この地区はどこにいても、対岸。はなだらかな傾斜で空が広く、星がきれいです。

対岸の伊勢川地区

笹ヶ峰

笹ヶ峰に向かい棚田の間の舗装道路をジグザグに上がっていくと、途中で溜井大池に行く道が右側にあります。駐車場に駐車すると前方に長い階段が、二段あり上り詰めたところに溜井大池が開けます。

右に折れます

溜井大池に至る階段

大池の右側

溜井大池中央部

溜井大池左側

溜井大池の記念碑

コメント

タイトルとURLをコピーしました