家庭菜園ご利用者用用の畑は3月に準備します。
では畑ができるまでにどんな作業があったかお知らせします。まず牛ふん堆肥または完熟鶏糞を撒きまいておきます。牛ふんは近くの土佐町堆肥センターで購入でき、軽トラックで行って堆肥を保存してある建屋に行き、自分で車に入れますがマイ農園は段々畑なので、肥料袋や米袋にスコップで入れて軽トラックに載せます。トラックには350Kg程度積めます。
まいのうえんNo.1の畑までは運搬機でたい肥を運び畑一面に撒きます。段々畑ではこの運搬機ホンダのHP350CJEPはとても役にたちます。
堆肥を撒いたら耕運機で耕します。耕した後畝を作り、2mx5m(10m2)の耕作区画と、区画間に幅50㎝のあぜ道を作り区画を分けます。
さあ野菜を育てましょう!何か変化があれば(芽が出るとか)このホームページに投稿します。